ほけんだより
2020年
6月
新型コロナウイルスの影響が続く中、気温・湿度ともに上がる季節を迎えます。
この時期から増えるほかの感染症や暑さ対策など子ども達の健康管理には十分気を付けていきたいと思います。
引き続き新型コロナウイルス対策への協力もお願いする中でもありますが、子ども達が安全に健やかに過ごしていけるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
虫刺され予防について
これから暑さとともに蚊が出始めます。蚊に刺されたら、できるだけ早く石鹸と流水で洗い流すとかゆみが抑えられます。保育園でもスプレーや蚊取線香などで対応をしていきます。
- 蚊取線香
- 園庭では蚊取り線香を使用する予定です。煙ややけどには十分注意が必要ですので、場所についても確認して設置していきます。蚊取り線香の煙によるアレルギーや喘息を起こした経験がある方はお知らせください。
- 虫よけスプレー
- 虫よけ剤に含まれるディートという成分はまれに重症な神経障害を引き起こす危険性があります。このことにより保育園では天然ハーブのスプレーを使用しています。(保育園でも販売しています。購入希望の方は職員までお知らせください。1本100ml/税込み1,320円)
- 虫よけシール・リング等について
- 保育園では落としたシールでの誤飲やリングが引っかかっての怪我などの危険性もあるため、使用を禁止しています。登園前にご家庭でスプレーなどの虫よけ対策のご協力をお願いします。また、保育園では午後やお散歩などの時は虫よけスプレーやウェットタイプのシートでふくなどをします。刺されてしまったお子さんにはムヒベビーを塗り対応させていただきます。円の活動で必要な場合は保育園で用意します。ご理解ご協力をお願いします。
夏に多い感染症の紹介
症状がある場合は医療機関で受診してください。
2020年6月現在
病名 | おもな症状 | 経路 | 潜伏期間 | 登園停止期間の目安 |
---|---|---|---|---|
手足口病 | 軽い発熱(2~3日)/ 小さな水泡が口の中や手足にできる |
飛沫 接触 |
3~6日 | 発熱や口腔内の水疱、潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること |
ヘルパンギーナ | 高熱(38~40℃)/ 咽頭発赤、喉の奥に小さな水疱、のどの痛み |
飛沫 接触 |
3~6日 | 発熱や口腔内の水疱、潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること |
咽頭結膜炎 (プール熱) |
38~40℃の発熱/ のどの痛み、目やに、結膜の充血 |
飛沫 接触 |
2~14日 | 主な症状がなくなって2日を経過するまで |
流行性結膜炎 (はやり目) |
目の異物感、充血、まぶたの腫れ、目やに、瞳孔に点状の濁り | 飛沫 接触 |
2~14日 | 結膜炎の症状が消失していること |
2020年
4月
新年度が始まり、新しい仲間も増え保育園もまた賑やかな季節になりました。
これから、どうぞよろしくお願い致します。新しい生活に期待もありますが、今のこの世の中の現状に不安もたくさんある事と思います。保育園も集団生活の場です。集団感染させない様、園でも配慮し、職員ー同気を付けて行きたいと思います。また、保護者の方の御協力あっての事です。共に子ども達が安全に健やかに過ごしていけるよう、ご協力よろしくお願い致します。
発熱・咳.倦怠感に注意‼
朝、登園前に子ども達の体調を観察して下さい。視診、触診、検温等をして頂き子どもの体調を確認してください。何か異変がある場合は、病院への受診をお願いします。コロナウイルス感染者が1人でも出た場合、園は休園になります。コロナウイルスはもちろん、その他の感染症(ウイルス性結膜炎、等)もあります。集団で生活をしています。感染を拡大させない様ご協力をお願いします。
髪ゴムについて
髪の毛の長いお子さんは髪を結わえてきてください。髪ゴムですがシリコンゴムは切れやすく、大きな飾り付きのゴム・ヘアピンも誤飲や怪我防止のため、園では使用出来ません。
園での服装について
毎日子ども達は、元気に体を動かしあそびます。その為には、動きやすい服装がとっても大事‼子ども達が伸び伸び身体を動かせるよう用意して下さい。
- スカートズボンは、 遊具に引っかかったりして、 遊んでいる時に動きにくく危険があります。園では普通のズボンにして下さい。
その他
- 名前の記入、マーク等子どもが自分の服が分かるようにして下さいね。
- こんな服は、動きにくい
これからも、過ごしていく中で “お願い”する事があると思います。子ども達が生き生きあそべる事を願い、保護者の方と共に園作りをしていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願い致します。安心・安全・元気いつばいの園生活にしていきます!